Brain(教材)試し読み>>

【無料お試しでも可!】エックスサーバーでのSSL化手順をていねいに解説

当ページのリンクにはプロモーションが含まれます
勉強中のトリ

SSL化ってどうやるの?

この記事では、このような疑問にお答えします。

この記事でわかること
  • エックスサーバーでSSL化を行う具体的な手順
  • エックスサーバーの初期ドメインのSSL設定
  • エックスサーバーの独自ドメインのSSL設定

前回の記事で、SSLについて解説しました。

SSLの働きを把握できたら、次は実際に設定してみましょう。

りほ

医療事務からいきなりWeb制作フリーランスになった私が解説します!

SSLについておさらいしたい人は、こちらの記事をご覧ください。

目次

SSL化の前にまずは確認!

作業を始める前に、今のあなたのサーバー契約状況の確認をさせてください。

※まだエックスサーバーの契約が済んでいない方は、まずは下記の記事を参考にして、10日間の無料お試しの申し込みをお願いします。

このブログを見てエックスサーバーを使い始めた方は、次のどちらかのパターンに当てはまると思います。

  • 無料お試し期間中の方
  • 本契約を済ませた方

①無料お試し期間中の方

エックスサーバーを無料お試し中の方は、一部機能に制限があり、独自ドメインは利用できません

そのため、初期ドメイン(サーバーID.xserv.jp)に対してまずSSL化を行い、その後WordPressをインストールする流れになります。

>>①の方はこちらからお読みください

②本契約を済ませた方

すでにエックスサーバーの本契約を済ませている方は、独自ドメインが利用可能です。

そのため、独自ドメインに対してまずSSL化を行い、その後WordPressをインストールする流れになります。

※独自ドメインは一度契約すると変更できないため、独自ドメインを使う前に、初期ドメインで練習してから始める形でも問題ありません。(その場合は【①無料お試し期間中の方】をお読みください。)

>>②の方はこちらからお読みください

りほ

「初期ドメイン」と「独自ドメイン」の違いがわからない方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

②本契約を済ませた方で、独自ドメインを取得していない方は、こちらの記事を参考に、特典の独自ドメインを用意してください。

①無料お試し期間中の方

それでは、無料お試し期間中の方は独自ドメインをSSL化していきましょう。

STEP
サーバーパネルにログインする

まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインしてください。

https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xserver/server

  • サーバーパネルログインには「XserverアカウントID」と「パスワード」が必要です。
  • 契約完了時に届いたメールに記載されている情報を確認しましょう。
りほ

エックスサーバーアカウントではなく「サーバーパネル」なので注意してくださいね。

STEP
対象ドメインを選ぶ

サーバーパネルログイン後、メニューの中にある【SSL設定】をクリックします。

エックスサーバーSSL設定
エックスサーバー【SSL設定】

ドメイン一覧が表示されるので、SSL化したい対象(サーバーID.xserv.jp)を選んで「選択する」をクリックしてください。

エックスサーバードメイン選択画面
エックスサーバー【ドメイン選択画面】
STEP
SSL設定画面で「独自SSLの追加」を行う

すると、対象ドメインの現在の設定が「OFF」となっていますので、右側の「変更」をクリックしてください。

エックスサーバーSSL設定
エックスサーバー【SSL設定一覧】

次の画面で、「ON」にするというボタンが右下に出てくるので、クリックしてください。

反映に数分~1時間程度かかります。(ONに変われば完了です。)

②本契約を済ませた方(独自ドメイン取得中済み)

STEP
サーバーパネルにログインする

まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインしてください。

https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xserver/server

  • サーバーパネルログインには「XserverアカウントID」と「パスワード」が必要です。
  • 契約完了時に届いたメールに記載されている情報を確認しましょう。
りほ

エックスサーバーアカウントではなく「サーバーパネル」なので注意してくださいね。

STEP
独自ドメインを追加する

サーバーパネルログイン後、メニューの中にある【ドメイン設定】をクリックします。

エックスサーバードメイン設定
エックスサーバー【ドメイン設定】

すると、ドメインを追加するフォームが出てくるので、ご自身が申し込んだ独自ドメインを入力してください。(例:example.comなど/※httpなどは不要)

エックスサーバードメイン追加
エックスサーバー【ドメイン追加】

その際、ドメイン入力欄の下に、「無料独自SSLを利用する(推奨)」というチェックボックスにチェックが入っているので、そのままでOKです。

勉強中のトリ

自動でSSL化してくれるんだね!

その下の「高速化・アクセス数拡張機能~」もチェックが入ったままで大丈夫です。

STEP
SSLを追加する

STEP2の入力が完了したら、「確認画面へ進む」をクリックします。

次の画面で、入力内容を確認し、問題がなければ「追加する」をクリックします。

最後に「ドメイン設定の追加を完了しました」の表示が確認できたら、設定は完了です。

反映に数分~1時間程度かかります。(【ドメイン設定一覧】のタブの「反映待ち」が消えたらOKです。)

最後に確認!

SSL化されたURLでアクセスできるか確認してみましょう。

勉強中のトリ

まだサイトを作っていないのにアクセスするの?

りほ

はい。ドメインにサイトがのっていなくても、サーバーとの設定が完了していれば、ネット検索は可能です。

設定が完了したら、ブラウザで https://~ から始まるURLにアクセスしてみましょう。

アドレスバーにURLを入力
アドレスバーに直接URLを入力

まだWordPressをインストールしていないので、エックスサーバーのデフォルトページ(例: 「このページはXserverにより表示されています」)などが表示されます。


もし表示されない場合は、時間をおいて再確認してみてください。

「保護されていない通信」などの警告が出なければOKです。

まとめ

今回はエックスサーバー内での操作説明になりましたが、他のレンタルサーバーでも基本的な流れは似ています。

ドメインとサーバーの取得方法によって細かな手順は異なるものの、「サーバー側でSSLを有効にする」→「反映されるまで待つ」→「URLがhttpsに変わる」という大まかな流れは共通です。

このブログを読んでくださっている方の中には、Web制作を始めたい方も多いと思います。今後いろんなパターンに対応していくことになるかもしれませんが、まずはこの基本の流れをベースとして理解しておくと、どんなケースにも応用しやすくなります。

次回はいよいよWordPressのインストールを解説します。引き続きチェックしてくれると嬉しいです。

りほ

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
目次